目的

国土数値情報のDID人口集中地区(ポリゴン)を利用して地方都市の郊外化を可視化.

  • 地方都市ではモータリゼーションの進展とそれに伴い市街地が外延.

  • 郊外化を示す方法の一つして,人口が集まっている地域,人口集中地区(DID:Densely inhabited districtの略),の面積の拡大によって示す方法がある.

ライブラリ:sftidyverse

library(sf)
library(tidyverse)

高松市の人口集中地区の可視化

シェープファイルのダウンロード

  • 国土数値情報ダウンロードサービス > 行政区域(ポリゴン) > 香川県 > 令和3年 
    • ダウンロードしたZIPファイルは同じフォルダ(ディレクトリ)に納め,ZIPファイルを選択 > 右クリック > すべて展開 > 展開先の選択とファイルの選択 > 展開を実行する.展開後は最初にダウンロードしたZIPファイルを削除.
    • read_sf:データ読込.Kagawa_mapと名付ける.
    • Kagawa_mapから高松市(行政区域コードN03_00737201)を切り抜き,新しいデータをTakamatsu_shi_mapとする.
Kagawa_map <-
  read_sf("N03-20210101_37_GML/N03-21_37_210101.shp")

#高松市選別
Kagawa_map %>%
  filter(N03_007=="37201") ->
  Takamatsu_shi_map

時系列の変化を見るため,例として1975年(昭和50年)と2015年(平成27年)の人口集中地区のシェープファイルをダウンロードする.

  • 国土数値情報ダウンロードサービス > DID人口集中地区(ポリゴン) > 香川県 > 世界測地系 昭和50年(および平成27年)
    • ダウンロードしたZIPファイルは同じフォルダ(ディレクトリ)に納め,ZIPファイルを選択 > 右クリック > すべて展開 > 展開先の選択とファイルの選択 > 展開を実行する.展開後は最初にダウンロードしたZIPファイルを削除..
    • read_sf:データ読込.Kagawa_DID75Kagawa_DID15と名付ける.
    • crs="WGS84"crs(Coordinate ReferenceSystem,座標参照系)を1984年に定められた世界測地系(World Geodetic System)に投影を意味.この指示をしないとエラーが出現.
    • Kagawa_DID##7515)から高松市(行政区域コードA16_00237201)を切り抜き,新しいデータをTakamatsu_shi_DID#とする.
#1975年の人口集中地区データの読込
Kagawa_DID75 <-
  read_sf("A16-75_37_GML/A16-75_37_DID.shp", 
                      crs="WGS84") 

#高松市選別
Kagawa_DID75 %>%
  filter(A16_002=="37201") ->
  Takamatsu_shi_DID75
#2015年の人口集中地区データの読込
Kagawa_DID15 <-
  read_sf("A16-15_37_GML/A16-15_37_GML/A16-15_37_DID.shp", 
                      crs="WGS84") 

#高松市選別
Kagawa_DID15 %>%
  filter(A16_002=="37201") ->
  Takamatsu_shi_DID15

地図上に鉄道(ライン)を可視化.

  • 国土数値情報ダウンロードサービス > 鉄道(ライン) > 全国 > 世界測地系 > 令和2年 

    • 鉄道データは全国のみ.
    • ダウンロードしたZIPファイルは同じディレクトリに納め,ZIPファイルを選択 > 右クリック > 解凍 > ここで解凍 を実行する.解凍後は最初にダウンロードしたZIPファイルを削除.
    • railway20と名付ける.
railway20 <-
  read_sf("N02-20_GML/N02-20_GML/N02-20_RailroadSection.shp")

人口集中地区の可視化

  • 地図を5枚(ここでは6枚)重ねる.
    • 最背面:香川県の行政地区の地図(Kagawa_map).
    • 下から2番目:高松市の行政地区の地図(Takamatsu_shi_map).背面は白に塗る(fill)ように指示.境界線を強調するため,境界線の太さ(linewidth)を指示.
    • 下から3番目:2015年の人口集中地区の地図(Takamatsu_shi_DID15).2015年のほうが1975年よりも人口集中地区が大きいため,地図を下に配置.色は緑系をここでは利用.
    • 下から4番目:1975年の人口集中地区の地図(Takamatsu_shi_DID75).色は青系を利用.
    • 注意:2015年の人口集中地区の境界線(dark green)は1975年のそれに比べ,外側に広がっただけなく,内側に狭まった箇所もある.そのような箇所は,1975年の地図で見えなくなってしまうため,下から4番目として2015年の人口集中地区の境界線(dark green,ただし境界内は透明(fill="NA"))の地図(Takamatsu_shi_DID15)を重ねている.)
    • 最前面:鉄道の地図(railway20).線の太さ(linewidth)と線が境界線と区別(linetype)できるように指示.
  • coord_sf():緯度(x)と経度(y)を用いて地図の範囲を指定.
ggplot()+
  geom_sf(data=Kagawa_map)+
  geom_sf(data=Takamatsu_shi_map, fill="white",
          linewidth=0.8)+
  geom_sf(data=Takamatsu_shi_DID15,
          fill="green", color="darkgreen")+
  geom_sf(data=Takamatsu_shi_DID75, 
          fill="lightblue", color="blue")+
  geom_sf(data=Takamatsu_shi_DID15, fill="NA", 
          color="darkgreen")+
  geom_sf(data=railway20, linewidth=0.2, 
          linetype="dashed")+
  coord_sf(xlim=c(133.80, 134.24), 
           ylim=c(34.19, 34.42))+
  ggtitle("高松市の人口集中地区の変遷", 
          subtitle="(1975年ー2015年)")+
  theme_bw()

凡例の作成と完成図

1975年と2015年の人口集中地区の凡例を作成.

  • ↑の地図との違い.
    • 人口集中地区の境界内の色と境界線と色をaes()で指示.
    • scale_fill_manual()scale_color_manual()を用いて手動で境界内の色と境界線と色を指示.色を除く内容を揃えることで,凡例を一つにまとめる.
    • labs()内に出典表記(caption).
#凡例の作成
ggplot()+
  geom_sf(data=Kagawa_map)+
  geom_sf(data=Takamatsu_shi_map, fill="white", 
          linewidth=0.8)+
  geom_sf(data=Takamatsu_shi_DID15, 
          aes(fill="2015年", color="2015年"))+
  geom_sf(data=Takamatsu_shi_DID75, 
          aes(fill="1975年", color="1975年"))+
  scale_fill_manual(name="人口集中地区", 
                    labels=c("1975年", "2015年"),
                    values=c("lightblue", "green"))+
  scale_color_manual(name="人口集中地区", 
                     labels=c("1975年", "2015年"),
                     values=c("blue", "darkgreen"))+
  geom_sf(data=Takamatsu_shi_DID15, fill="NA", 
          color="dark green")+
  geom_sf(data=railway20, linewidth=0.2, 
          linetype="dashed")+
  labs(caption="出典:国土交通省国土数値情報")+
  coord_sf(xlim=c(133.80, 134.24), 
           ylim=c(34.19, 34.42))+
  ggtitle("高松市の人口集中地区の変遷",
          subtitle="(1975年ー2015年)")+
  theme_bw()

参考(高松市DID人口密度)

↑で利用したDID人口集中地区のデータには人口集中地区の人口(人)や面積(㎢)が示されている.この数値から人口密度(人/㎢)が計算できる.

  • 1975年と2015年の人口,面積,人口密度を表にまとめる.
高松市の人口集中地区人口密度(人/㎢)
人口 面積 人口密度
1975 179426 29.40 6102.925
2015 212897 41.04 5187.549

富山市の人口集中地区の可視化

同じ作業のため,コードは記さない.

  • 注意:1975年は市町村合併前のため,富山県婦負郡八尾町が富山市の行政区域コード(A16_002)と異なる.そこで,富山市(16201)だけでなく八尾町(16361)も含めて,1975年の富山市の人口集中地区データを作成.
    • 2015年には,この地区は人口集中地区の要件を満たしていない.↓の地図参照. 
Toyama_DID75 %>%
  filter(A16_002=="16201" | A16_002=="16361") ->
  Toyama_shi_DID75

人口集中地区の可視化

参考(富山市DID人口密度)

富山市の人口集中地区人口密度(人/㎢)
人口 面積 人口密度
1975 166572 32.00 5205.375
2015 235868 57.89 4074.417

熊本市の人口集中地区の可視化

同じ作業のため,コードは記さない.

  • ただし,2012年度から政令指定都市になったため,行政区域のコードに注意すること.

  • 注意:2015年は行政区域コード(A16_002)の43101から43105が熊本市.

Kumamoto_DID15 %>%
  filter(A16_002>="43101" & A16_002<="43105") ->
  Kumamoto_shi_DID15

人口集中地区の可視化

注意:熊本市北部に2015年に1975年には存在しなかった人口集中地区が加わっている.この地区は熊本市中心市街地活性化基本計画(植木地区)(アクセス日:2022/06/09)により別途認定.

参考(熊本市DID人口密度)

熊本市の人口集中地区人口密度(人/㎢)
人口 面積 人口密度
1975 379589 51.00 7442.922
2015 587816 88.76 6622.533

Rによる地理空間データの可視化